大自然と遊べる奥深い模型飛行機
ラジコングライダー
青空にグライダーをゆったりと舞わせるのは実に気持ちがいい。精神的にも癒されるようで。
※ラジコングライダーの基礎
グライダーは同じジャンル内でもいろんなカテゴリーがあります。
一般的なグライダーの種類
ハンドランチグライダー
モスキート スパン900mm以下
標準 スパン1530mm以下
モーターグライダー
380モーター スパン約1400〜1800mm
540モーター スパン約1800〜2200mm
F5B 27セル
サーマルグライダー
2Mクラス スパン約2000mm
F3B スパン約3000mm
F3J スパン約3000mm
スロープグライダー
山や土手などの上昇気流を利用してフライトする。
スケールグライダー
実機どうりもしくは準じた外観に作られている。
FIA(国際航空連盟)におけるラジコングライダーのカテゴリー
F3B
サーマルソアリンググライダー
F3F スロープソアリンググライダー
F3G
動力グライダー
F3H ソアリングクロスカントリーレース
F3I
空中曳航ソアリング模型
F3J サーマル滞空グライダー
F3K
ハンドランチグライダー
F5B モーターグライダー
離陸の種類は
グライダーは動力を持っていない。それゆえに高度を獲得するためにはサーマルやスロープなどの上昇気流を利用する必要がある。
しかし、それまでに多少の高度を獲得している必要がある。そのためグライダーのカテゴリーには実に様々な離陸方法が用意されている。
手投げ発進
ハンドランチグライダーです。
スロープで 山の斜面を駈けのぼる風を利用して飛ばすスロープグライダー
ウインチで 電動ウインチ、エンジンウインチなどでワイヤーを巻きとる力で上空へ上げる。
ショックコードで
ゴムチューブのテンションを利用して作ったショックコードで飛ばす。
手曳きグライダー
手で引っ張って上空へ上げる。
エアロトーイング 動力を持つ他の機体に引っ張ってもらって高度を獲得する。
他の機体に搭載して 他の機体の上に搭載して離陸する。イリサワがリリースしたグライダー搬送システム、グライダーキャリーがあります。
ロケット推力で タイガーロケッティーを使えばいいのですが、今では手に入りません。再販を望みます。
スロープソアリングの様子です。
ショックコードでの発航です。
準備OK
急上昇中 離脱の瞬間
※グライダーは熱上昇気流に乗って飛ぶ
◎ 熱上昇気流のことをサーマルといいます。
地面は熱吸収率のちがうさまざまな物質でできています。コンクリート、芝生、建物などです。
そこへ太陽光で均一に熱が加わると、熱吸収率の高い場所の空気が周囲よりも暖められて軽くなり、上昇しはじめる。さらに暖められると地面から剥離する。この上昇する空気のかたまりがサーマルです。
暖められた空気が地面から剥離すると、そこへ周囲から冷たい空気が流れ込み下降気流が発生する。するとさっき暖められた場所の空気が周囲よりも冷たくなりその周辺で別の弱いサーマルが発生する。再び元の場所の空気が暖められると最初と同じようにサーマルが発生する。
サーマルとは、このように断続的に繰り返し発生する。
◎ サーマルを見つけるには
サーマルを見つけるには周辺の地形を見てどのあたりに発生するかを予測する。
風が吹いているときにサーマルが発生すると風が弱まるか無風状態になるので、煙、草、昆虫などを観察する。また、小さな虫がサーマルによって上空に舞い上がると昆虫や鳥がそれを追うので注意深く観察する。
◎ サーマルチェック
1 サーマルが起こると風が弱まるか無風状態に。
2 鳥や昆虫が集まるポイントにサーマルがある可能性が高い。
3 サーマルは昼夜の温度差のある春と秋が発生率が高い。
4 地面の素材の違いで温度差ができやすい場所をチェック。
5 コンクリート、砂地、畑などは発生しやすい。
6 クルマのボディーは熱を吸収しやすい、置いてある場所によってはサーマルができやすくなる。
◎ サーマルハンティング
翼端がサーマルをキャッチしたらその上昇気流によって翼端が持ち上げられる。つまり機体はサーマルとは逆の方向に傾いて旋回してしまい、サーマルとは別の方向に向かってしまう。そこで翼端が持ち上げられると逆に無理矢理そちら側に旋回してサーマルの中に切り込んでいく。そしてサーマルの中に居続けられるようにサーマルの中心に目安をつけて旋回を続ける。
うまくサーマルをつかまえたまま旋回できると機体はらせんを描きながら上昇していく。
サーマルは当然風に乗って流されていく。ゆえにそれに応じて機体も流しながら旋回を続ける。
捕まえているサーマルの力が弱まれば次のサーマルに乗り換えて高度をかせいでいく。
グライダーの新しい飛ばし方? (よい子のみんなはマネをしないでね!) |